2024/12/23
サンタクロースがやって来た~!
本日、「フードセンターたかのす」の利用者さんたちが、サンタクロースに扮して「クリスマスチキン等(事前予約)」の配達にやって来ました~!毎年クリスマスが近づくと「サンタクロース」に扮して、ちょっと恥ずかしながらもクリスマス用チキン等の配達に来てくれます。
「クリスマスチキン」の今年の予約はすでに終了いたしましたが、来年も12月上旬に予約を開始する予定です。
来年も皆さまからのご予約をお待ちいたしております!
メリークリスマス‼
2024/12/07
【番外編】「NHKのどじまん予選会」に参加して
12月7日(土)大館市のほくしか鹿鳴ホールで開催された「NHKのどじまん予選会」に参加してきました!予選会に参加の約200名の内、20名が翌日8日(日)の本選出場ということでしたが、43番目の小生は、緊張のあまり途中で歌詞を忘れてしまい撃沈してしまいました!
予選会に参加された皆さまは大変歌がお上手で、観覧席から楽しませていただき、貴重な体験をさせていただいた一日でした!
2024/11/26
「令和6年度農福連携セミナー(県北地区)」に参加して
11月26日(火)「令和6年度農福連携セミナー(県北地区)」にフードセンターたかのすの施設長と一緒に参加させていただきました。取り組み紹介として「障害者総合支援センターりぼん」の農場での秋冬ネギの生産と調整作業等を実際に見学させていただきました。
軌道に乗せるには、たくさんの苦労があったとの事ですが、皆さん一生懸命作業されておりました。
会場を移しての農福連携事例発表では「比内ヒルズ・ふもとの家」管理者の田中氏から「どのように農福連携を行っているか?」また秋田大学の前原教授からは「農福連携の現状と取り組みのポイント」についての基調講演がございました。
農業分野と福祉分野が連携した「農福連携」の取り組みが全国各地で盛んになっております。
2024/11/18
地域介護講座Vol.3
11月18日(月)「令和6年度 一般財団法人たかのす福祉公社 地域介護講座 Vol.3」を開催いたしました。「実家の両親の異変?あなたはどうする?~介護保険を知ろう~※認知症の家族と暮らす、寄り添う、支える」
今回は「認知症を患う人を支える家族の方へ」をテーマに「ヘルパーステーションはぁと」の管理者が、今までの訪問介護での体験や経験を交えながら「認知症とは?認知症の治療方法?症状への対応?」についてお話しさせていただきました。
認知症の予防には「バランスの良い食生活、基本運動の歩く等の習慣づけ、お酒はほどほどに等々…」普段の心がけや行動が大切です。
小生(64歳男性)にとっては心に突き刺さる言葉だらけですが、認知症予防のために心掛けていきたいと思った講座でした。
最後に『私たち「ヘルパーステーションはぁと」では心を込めてサポートいたします。皆さまからのご要望にできる限りご対応させていただき、皆さま一人ひとりが自分らしい在宅生活を継続できるよう明るい「笑顔」と温かい「はぁと」でサービスを提供させていただきます!』とお話しさせていただき地域介護講座(Vol.3最終講座)を閉めさせていただきました。
ご出席いただきました皆々様、誠にありがとうございました。
2024/11/08
第20回北秋田市社会福祉大会に参加して
「少子超高齢社会」と「人口減少」そして「労働力不足」という大きな社会転換期を迎えている現在、私たち一人ひとりが自分を大切にし、お互いに認め合い、笑顔でしあわせに暮らすことができる地域社会の実現に向けて、私たち「たかのす福祉公社」もその一役を担っていかなければならないと強く感じた大会でした。そして、今大会で「北秋田市社会福祉協議会会長表彰」を受賞された皆さま、誠におめでとうございます。